お知らせ

2024.08.12

HASADANIの壁画が完成しました

宮城県石巻市雄勝町「海岸線の美術館」と初のコラボが実現

2022年11月、宮城県石巻市雄勝町(おがつちょう)に誕生した「海岸線の美術館」とは、東日本大震災後に設置された、高さ最大約10m、全長約3.5kmの巨大な防潮堤に壁画を描いていくアートプロジェクトのことです

海岸線の美術館(宮城県石巻市雄勝町) / HPより転載

「海が見えなくなった港町に風景を生み出し、残し続けたい」町全体を美術館にしようと立ち上がった、館長の髙橋窓太郎(たかはし・そうたろう)さんと、壁画制作アーティストの安井鷹之介(やすい・たかのすけ)さんが手掛けている壮大なプロジェクトです。

「波佐谷地区のシンボルだった小学校に、新たな命を吹き込みたい」
今回はそんな想いからのご縁が広がり、ここHASADANIでも壁画制作のプロジェクトがスタートしました。

みんなでアートを彩る!下塗りイベント「一筆一揆」を開催!

かつて地域のシンボルだった旧波佐谷小学校は、この地域で生まれ育った方にとってかけがえのない想い出の場所。またこの場所で地域の賑わいを生みたい、地域の方々に愛着を持ってもらえるような施設にしたい。そんな想いを込めてみんなでアートの下塗りをするワークショップ7月27日に開催しました。

壁画制作前に、参加者みんなで壁に絵を描く貴重な体験。

波佐谷小学校の卒業生や、松東みどり学園の児童、松東こども園の園児など、地域の方々を中心に大人子ども併せてのべ60名以上の方々にご参加頂き賑わいを見せていました。

高さ12メートル、幅9メートルの巨大壁画を2週間で制作!

その後、作者の安井鷹之介氏が約2週間の製作期間を経て一人で描き上げたのが、この巨大壁画です。実物で見るともっと迫力があります。波佐谷の名前の由来とも言われる「蓮」が幻想的。蓮の花のピンクは、校舎が現役だったときに外壁に差し色で使われていました。この絵は、かつての波佐谷小学校のエッセンスが効いています。

完成した壁画アート / 校舎裏側の壁面に描かれています

壁画に込められた作者の想いとは?

タイトル:蓮の谷の壁画 | One day in lotus valley (高 12m× 幅 9m)

〈作者メッセージ〉作者:安井鷹之介 Takanosuke Yasui 
このたび閉校した校舎を改築して作られる施設に壁画を描くにあたり、私はまずその場所「旧波佐谷小学校」の示す “旧”という文字に着目しました。
石川県小松市波佐谷町は山々と田園に囲まれ、透明で冷たい水の流れる用水路が町中を張り巡らす、自然豊かな町です。歩いていると、ここはとてものどかでドラマチックな青春にまみれた通学路だったのだろうなぁと浸ってしまいます。ですが、セオリーに順当にここに通っていた児童と学校の記憶について描くのもいいのですが、それ以上に、更なる過去
までをも抽出し描くことで、この地、この自然のなかに壁画を浸透させながら存在させることができるのではないかと考えました。

そこでプランニング中に教えてもらった波佐谷(ハサダニ)町の町名の由来が『蓮の谷(ハスダニ)』であったという一説に注目し、かつて蓮の池がこの地に群生していたのであろうという光景を想像して作ることしました。
また、加賀一向一揆が起きた場所でもあるという歴史があることから、江戸時代後期に刊行された「絵本拾遺信長記」の中の加賀一向一揆を伝える一枚の絵画を構図の参照としてアンダーラップさせて作っていきました。

そして、構図には学校の記憶との接点も含まれています。それは壁画の前に隣接するプールの存在です。いわゆる象徴的な25m プールなのですが、リサーチで訪れた際に見た水面に映る波佐谷のワイドな風景は、それはまるで絵画のようでいて、とても印象的に波ひとつ立てず静かに佇んでおりました。そこでそのプールの水面に繋がっていく形で、壁画の下部に向かうに従い蓮の池が広がっていくという構成にすることにしました。
もしいつかここの施設の開発でプールが無くなってしまったとしても、構図の所以を調べたらいつも隣接していたことが想像できる、そんな関係性を作ってみることにしました。

そして最後に。
これは本当に単なる偶然だったのですが、私は名古屋で生まれた後、0 歳から加賀市で数年間暮らしてきたというルーツがあります。制作中に会いに来てくれた方の中には「30 年ぶり!」と声をかけてくれた方もいました。なんの巡り合わせか私にも現在 0 歳の娘がおりまして、自分が 30 年前にこのあたりの場所で暮らしていたところからこの壁画にまでたどり着く導線を顧みながらも、ここから先の 30 年に胸躍らせ、未来を大変楽しみにさせてくれるそんな一作を作らせてくれたこの機会に感謝いたします。

是非、壁画を見ながら波佐谷の自然をお散歩してみてはいかがですか?